「みんなで選ぶ ヘッダー写真コンテスト2018」 に
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!
投票の結果、
☆入賞作品(得票数の多かったものから上位5位までの作品)
+
☆特別賞 (入賞作品以外でsunny-yellow代表が気に入った1作品)
が決定しました! 続きを読む
「みんなで選ぶ ヘッダー写真コンテスト2018」 に
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!
投票の結果、
☆入賞作品(得票数の多かったものから上位5位までの作品)
+
☆特別賞 (入賞作品以外でsunny-yellow代表が気に入った1作品)
が決定しました! 続きを読む
人と人が会うには、色んな形がある。
まず、二者のうち片方は動かず、
片方が動いて会いに行くパターン。
一般的にはこれを「訪問」と呼ぶ。
「お見舞い」なんかもこれに該当するのかな?
いわば、片思いの形だ。
会いたい方が会いに行くけど、 続きを読む
建築現場とかにあるプレハブの建物、
あれ、昔から好きなんだよね。
僕たち一般人から見たら、
建築現場の人があっという間に
仮住まいを建ててしまうことにいつも驚かされる。
でも、当の本人たちは 続きを読む
スーツ、シャツ、ネクタイ、カバン…etc.
仕事をする男のアイテムとは
それなりにお金がかかるもので、
中でも意外と出費が痛いのが「靴」である。
着る物なら他にいくつかストックがあるから
しばらく代用もできるけど、 続きを読む
「天才」って、誉め言葉なんだろうか?
今とは違い、誰より勉強の成績が良くて
野球も上手だった小学生の頃、
時々友だちからかけられる「天才やな!」という言葉が
僕には馬鹿にされている言葉にしか聞こえなかった。
何というのかな、
僕の陰での努力などまるで知らないくせに 続きを読む
引っ越しをした経験がある人は分かると思うけど、
旧から新へ移動するには荷作りが必要で、
その途中にはたいてい「懐かしい品」と出会う。
押入れから懐かしいおもちゃが出てきたり、 続きを読む
「髪型」というものを意識し始めたのは
いつの頃からだったか。
記憶をたどる限り、
小学生の頃にヘアスタイルの意識は無かった。
中学も丸坊主だったので、特になし。
となると、やはり高校に入ってからか。
いや、 続きを読む
日本っていい国だけど、たまに怖い。
暗黙の了解というか、普段はおとなしいくせに
「ダメだけど、みんなでやれば怖くない」みたいな
ことををやることがあって、怖い。
代表例は「残業」だけど、それだけじゃなく、
今話題になっている 続きを読む
地震発生後、初めての夜。
なんとも不気味な夜だった。
JRが復旧しないので私鉄を乗り継ぎ、
途中からは車を走らせて 続きを読む
まだお酒が飲めなかった子どもの頃、
ビールの色だけは好きだった。
「なんでこんなにきれいな金色なんやろう?」って。
日本人は、舌だけでなく 続きを読む
例えば、1日が2時間増えたなら、
息子はサッカーゲームに興じ、
娘は上級生レベルの勉強問題を
ひたすら解き続けると思う。
嫁はコーヒーを飲みながらドラマを見るか、 続きを読む