No.586  昼下がりの教室

チャイムが鳴って、授業が始まる。
 
 
 
 「起ぃ立~、礼ぃ~、着席ぃ~」
 
 
 
小さな教室にこだまする委員長の声。
 
先生がチョークで黒板に向かって書き始めると、
みんなの鉛筆の音が教室中に響く。
今となれば、あの静かな時間も素敵だ。
 
穏やかな日差しがさしこむ窓際の席は、
席替えのくじ引きでも人気だった。
 
特に窓際の一番後ろの席は、
オッズにして1.1倍ぐらいの大本命、大人気。
 
みんな外が見たかったのかな。
授業中の教室から見える景色は、
なぜあんなに優しかったんだろう。
 
窓の外を見てぼーっとしていると、
隣の席から小さく折りたたまれた紙が回ってくる。
あ、一番廊下側の席に座ってる友達からだ。
 
教科書で隠しながらそ-っと紙を開くと、
「ちょー、オレ今日あの娘に告白するわ。」
なんていうメッセージが。
 
こちらもノートの端をやぶって、
「絶対決めろ!」と書いて小さく折りたたみ、
隣の席の子に頼むと、
みるみるうちに紙は廊下側まで運ばれていくのだ。
 
紙を開けた友達がくすっと笑い、
こちらに向かって親指を立てる。
「おう!やってやるぜ!」の合図だ。
 
何故かそんな時に限って、
 
 
 
 「○○○~、この答えは?」
 
 
 
と先生に当てられた。
 
 
 
   「えーっと、えーっと…」
 
 
 
何も聞いてなかったから分かるわけがない。
すると、どこからか“神の声”がするのだ。
 
 
 
     「○っし-3番。いや2番。うそうそ、3番やって。」
 
 
 
   「先生、3番です。」
 
 
 
 「そうやな。つまりここは…」
 
 
 
ほっ。助かった。
 
 
 
    キ~ンコーンカ~ンコ~ン
 
 
 
 「起ぃ立~、礼ぃ~」
 
 
 
終わりの号令に“着席”はない。
僕らは廊下へ飛びだすのだ。
 
嗚呼、懐かしき学生時代よ。
嗚呼、思い出がつまった教室よ。