2024年第10回キャッチコピーコンテスト「転職」
さあ、いよいよ今年ラストです!!
「2024年第10回キャッチコピーコンテスト」!!
早いもので、今年も年末が見えてきました。
冬のボーナスをもらった後、
こんなことを計画している人もいるのでは?
僕も経験者の一人なので、
今回は実体験も踏まえて
じっくりと楽しく選ばせていただきました!
それではいきましょう!
社会人の一大ギャンブル、「転職」キャッチ!
★★ お気に入り第1位 ★★
一回無色
-受賞者-ミスター尻ASSさん(34pt.)
(コメント)
「転職」って色々な捉え方ができるイベントですが、
多忙な社会人にとっては
“リセット”という意味合いが強い気がします。
次の仕事のことよりも、
むしろリセットを求めて
「転職」する人もたくさんいますよね。
この作品、そんなリセット感を
非常にうまく表現していて、
一目見て「味があるなぁ~」と思いました。
「無職」ではなく「無色」という言葉遣いも秀逸。
働くうちに、自分の本意ではない色に
染まってしまうことが多い社会人には、
無色への誘いはぐっと胸に響くと思います。
お見事ですね。
★★ お気に入り第2位 ★★
だめだこりゃ!次行ってみよー!
-受賞者-スロー&イージーさん(51pt.)
ぼく執着しないんで
-受賞者-D.Mさん(36pt.)
ただの車線変更だよ。
-受賞者-うりたろうさん(118pt.)
(1つめコメント)
実は、最後まで1位と迷った作品。
このくらい明るく、
軽快に「転職」を表現されたら、
迷っていた背中も押されますよね~。
ドリフやいかりや長介さんを
知っている昭和世代には、
特に響くんじゃないでしょうか?
そういう意味ではターゲティングも
しっかりとしていて、
キャッチコピーとしても機能的な感じがしました。
(2つめコメント)
某医療ドラマの「私、失敗しないんで」を
彷彿とさせるセリフ、いいですね~。
日本では労働者の立場が弱く、
「雇ってもらっている」という意識の人が多いですが、
このくらい主体的に考えられたら
「転職」がとても当たり前の活動に思えてきます。
迷っている若者に勇気をくれるキャッチですね。
(3つめコメント)
これもいいですね~。
「転職」って大イベントのイメージがあって、
だからこそ慎重になるし、不安になるものですが、
「人生には色んな道があり、ただ車線を変更するだけ」
と言われるだけでフッと心が軽くなります。
もちろん、車線変更した後に
事故をしないかは本人次第ではありますが、
少なくともウインカーを出す自由は
誰にでもあるということに気づかせてくれる
ナイスキャッチだと思います。
★★ お気に入り第3位 ★★
初恋はうまくいかないものでしょ
-受賞者-D.Mさん(41pt.)
ジブンを「見える価」。
-受賞者-うりたろうさん(123pt)
自分の解散総選挙
-受賞者-しんごパパさん(54pt)
(1つめコメント)
含蓄があっていいですね~。
僕も少し似た視点で考えていましたが、
就職って、出会いやマッチングという意味では
恋愛に通ずるものがあって、
どちらもなかなか一度で成功する人はいません。
最初の転職に迷う人には、
ぜひ初恋を思い出してほしいものです。
(2つめコメント)
なるほど、たしかに「転職」は
自分の値段を知るという機会でもありますね。
時価を知れば、引き続き今の会社で
納得して働き続けられるかもしれませんし、
誰でも一度は活動ぐらいやった方がいいのかも。
(3つめコメント)
覚悟を決めて一度すべてをリセットし、
自分を支持してくれる企業からのオファーを待つ。
そんな「転職」する人の気持ちを
本当に上手に表しているなぁと思います。
つい最近選挙があったところなので、
なおさら共感しやすいキャッチですね。
★★ お気に入り第4位 ★★
リーマンのFA宣言
-受賞者-しんごパパさん(57pt.)
肩書スワッピング
-受賞者-ミスター尻ASSさん(37pt.)
変わることを楽しむか、変わらないことを恐れるか。
-受賞者-うりたろうさん(126pt.)
(1つめコメント)
FA(フリーエージェント)と言えば
テレビで観るスポーツ選手だけの話のような気がしますが、
リーマンの「転職」も同じですよね。
「俺、辞めるわ…」ではなく
「俺、FAするわ!」と言えば
なんだかテンションも上がるし、
一般人も積極的に使っていきたい言葉ですね。
(2つめコメント)
これはある程度キャリアを重ねた社会人には
共感度が高いキャッチだと思います。
「転職」って、結局は
「社会的な肩書がどうなるか」が一番の変更点であって、
あとはさほど大きくは変わりませんからね。
そういう意味で、
求職者のテンションが上がるように
採用時の職種名を工夫することは
とても大事だと思います。
(3つめコメント)
この直球の問いかけには、
誰しも考えさせられますよね。
世の中、リスクを取らない方が怖いこともありますし、
リスクを取ったことがやはりリスクになることも。
結局、正解は今じゃなく未来にしかないので、
どの道を選ぶにしても
納得した上で歩みたいものですね。
★★ お気に入り第5位 ★★
職業RPG
-受賞者-しんごパパさん(58pt.)
バック・トゥ・ザ・新入社員
-受賞者-ぽろ。さん(41pt.)
(1つめコメント)
実体験ができる職業ロープレ、
こんなゲーム感覚が持てたら
「転職」を楽しめそうですね。
この視点でドラクエ風に書いてみてほしかった!
(2つめコメント)
「転職」したことがある人は
誰しも経験済みだと思いますが、何歳になっても
新入社員としてスタートするあの気持ち、
ドキドキはしますが悪くはないですよね。
社会人としての初心を忘れない意味でも、
ある程度の立場になったら
一度は転職することをおススメします。
◆◆ 特別/なんかええやん大賞 ◆◆
職業惜別の理由?アハハーん。
-受賞者-スロー&イージーさん(57pt.)
農家手伝い→塗装工見習い→陸軍訓練兵→鍛冶屋見習い→
機関車灰さらい→機関士→弁護士実習生→保線作業員→
保険セールス→フェリー運航会社経営→商工会議所秘書→
ガス灯製造販売→ミシュランタイヤセールス→
ガソリンスタンド・レストラン・モーテル経営→一部焼失→
州議会議員立候補→落選→廃業→65才一文無し→
ケンタッキーフライドチキン創業!
-受賞者-テントショップボーイさん(109pt.)
(1つめコメント)
これがわかる人は、昭和世代!
昔、転職雑誌SalidaのCMで
「職業選択の自由、あははん」というものがありました。
「転職」という概念が浸透していったのって、
おそらくあの頃からなんだろうなぁと思います。
このキャッチ、
そんな名ゼリフをモチーフとしながらも、
仕事を辞める理由を明確に言わず、
「アハハーん」と前向きに笑い飛ばすあたりが軽快で、
「転職」の背中を押すキャッチとしては
とてもいい感じだなぁと思いました。
(2つめコメント)
広告のコピーで何かを訴える時、
「思わず納得してしまう
歴史上の事実をそのまま持ってくる」
という手法がありますが、
これはまさに発見の勝利でしょう。
僕もまったく知りませんでしたが、
KFC創業者のカーネルサンダースさん、
ものすごい数の「転職」を経験した後に
大成功されたそうです。
この事実を見せられたら、さすがに
「1社にとどまっている場合じゃないな!」と背中を押されますね。
あ、なんかチキン食いたくなってきた。
◇◆ おまけ/シンクロでうれしいで大賞 ◆◇
今回の「転職」キャッチ、
僕が想像していたのはこんなキャッチでした。
・仕事を脱ごう。着替えよう。
・私、自分で異動します。
・仕事も恋も、3度目ぐらいでうまくいく。
・会社に隠れて、浮気せよ。
・仕事がつまらないのは、
つまらないのに続けているからです。
・ジブン第2章、始まる。
・選べるだけ仕事はある。
選べるのは、あなただけ。
・好きな事は変えたくないから、
仕事を変えました。
・しつこい愚痴には、コレが効く。
・転機予報は、雨のち晴れ。
・辞めたら辞めたで、辞めたくなる。
・大谷、ドジャースに転職したってよ。
・仕事ができる人ほど、
別れた途端、すぐ付き合う。
1つめは、
衣服を脱いで洗濯したり、
新しい服に着替えたりするように、
仕事だってもっと楽にリセットや
リスタートをしてもいいんじゃない?
ということを。
2つめは、
会社から言われた部署で働くような
受け身な人生じゃなく、
もっと主体的に自分で職場を選べる自由を。
3つめは、
最初に出会った相手と続くことって
まずないよね、ということを言ってあげたら、
「転職」のハードルも下がるかなと。
4つめは、
社会人は自分を守るためにも
常に次の相手を見つけておかなきゃいけないことを。
5つめは、
職場に不満を抱く人たちが
意外と自分では気づいていない核心部分を、
6つめは、
これから何章でも新しいドラマを
作っていけばいいよね、というエールをこめて。
7つめは、
選べるチャンスはあるのに
選んでいない自分に気づかせるため、
あえて同じフレーズを多用して。
8つめは、
「自分を変える」とかそんなに背伸びしなくても、
大切な何かを変えないために
仕事を変えるという選択肢を提示。
9つめは、
風邪薬のCMっぽく言ってみたくて。
10こめは、
今はしんどくても、もうすぐ何か良いことが
待っているイメージを抱いてほしくて。
11こめは、
人間の欲求に終わりがない限り、
「転職」にも終わりがないことを。
12こめは、
あれも1つの「転職」だよな~と。
13こめは、
できる人ほど、退職する時点で
もう次の職場が決まっているので。
ということで、
「シンクロでうれしいで大賞」ですが、
2番目の「異動」つながりで、この作品にあげちゃいます!!
異動ぐらいの感覚で
-受賞者-しんごパパさん(59pt.)
■■ 次点。おしかったね。 ■■
・死なずに、生まれ変われます。
・終身雇用のはぐれ者
・わたし史上いちばんの分岐点
・昔根性なし、今意識高い系
・金髪チャンス
・移籍型と職種転換型は
イチローと磯貝ぐらい違う。
・ヒトカワムケール
・何度でも1年生
・変わるー変ーわるよ
仕事ーを変わるー♫
別ーれとー出逢いをくり返ーし♫
今日はー倒れーたリーマン達も♪
生まれ変わってー 歩きだーすよー
・僕からアタシにもなれる
・イチからの 人間関係 やりなおし
・おっさんが異世界転生する話
・転職よりも、選職を。
・仕事を変わるんじゃ無い
自分を変えるんだ
・背中、押してほしいんでしょ?
●●その他の作品も一部ご紹介●●
・新気一転
・RE 社会人デビュー
・おしごとコロコロ
・働く私にザオリクを唱える!
・「何をするか」は大事。「誰と働くか」も大事。
・何者になる?
・人生を味変しよう。
・︎求職当番です。
・足らないのは勇気と覚悟だけ
・人生賭けたギャンブル活動
・未来変
・新天地は隣りのビルかも。
・天は私欲を祝福する。
・ホップ、ステップ、ジャンプ!ぐらいが丁度いい。
・転身藩
・自分孝行
・とらばーゆVSデューダ
・わ~るいことしてないよ♪
・逃げるは易し、始めるは難し
・価値観の棚おろし
・労働者→労働者
・第二章 年下の先輩
・本当に大事なのは、
どこを選ぶかじゃなく
選んだ後どう生きるか。
・次は本気だす
・回数が多いと信用低い。。再婚と同じやね。
・人生ガチャ
・はいよくころんで
・Like a Rolling Job
・Let it Be whatever Like a Rolling Stone.
・自分メンテ
・匂わせすぎ注意
・ロード~career第○章
・給料は上がるんじゃない。上げるんだ!
・自分劇場の舞台変更
・アナタにも天職 あげたい
・当たるも転職、当たらぬも転職
・人は、起きている時間の半分を労働に費やしている。
やりたいこと、やろう。
・社会人版 卒業→入学
・新章~仕事に深みと彩りを~
・人間だって脱皮できる。
・え!? ここで嫁ブロック!?
・しないと視野狭窄、しすぎても信用失墜
・何時所懸命
・プロジェクトX~即戦力採用者たち~
・なんなら旅人にだってなれる。
・転職一筋!
・その転職を最も喜んだのは
人材紹介会社だよ
・概ねエージェントの一人勝ち
・あなたは宝箱を開けた!
新しい仮面を手に入れた!
あなたはレベルが上がった!
・登録しちゃいなよ、社長さんも。 ビズリ~チ
・あの日、あの時、あの場所で、
あの求人に会えなかったら…
・まわれ まわれ サラリーご覧!
儲けして止まらないように
動き出したメロディ
LA・LA・LA・LA・LA LABOR SONG
・婆さん!決めたぞ!
ワシもクワを置いて
めじゃーりーがーとやらになる!
・利き手を変えたら
右乳派から左乳派になりました。
・アナリストになりたいんだろ!?オラオラ!!
(他22作品)
今回もたくさんのご応募をありがとうございました!
以上、2024年のキャッチコンテストは終了です!
ひとまず皆さん、お疲れさまでした~。
あとは年末恒例、
「みんなで選ぶ!ベストキャッチコピー」の選考を残すのみです。
投票方法はまた案内しますので、お楽しみに!
◎まだ一度も転職したことがない
社会人1000名に聞きました!
「これまで転職しなかった理由は?」
3位 自分の力に自信が持てなかったから 10人
2位 希望する条件の会社がなかったから 21人
1位 履歴書を書くのが面倒臭かったから 969人
(週刊sunny-yellowビーイング調べ)