No.2558 ネーミングには「ストーリー性」が必要だ

スーパーやコンビニに行くと
いろんな商品が並んでいて、
商品の数だけ「商品名」がある。

それぞれ、僕たちを引きつけるような
キャッチーな言葉や良い響きの言葉が使われているんだけど、
そういう耳障りの良い言葉を聞くと、
同じ音感でちょっとイジってみたくなる。

たとえば、こんな感じに。

  「揖保の糸」 → 「異母の意図」

ほら、一瞬にして
サスペンスになったでしょ?

きっと、「異母の意図」を買う人は、
これまでよりもドキドキするはずだ。

商品のネーミングって、
実はこういう「ストーリー性」が
大事なんじゃないかなぁ。

「異母の意図」のパッケージを開けたら、
毎回違う「意図」が書かれている、といったような。
それが、次の購買につながる気がする。